
理事長あいさつを更新しました
水田雅博 新理事長より、理事長就任のごあいさつを掲載しました。 理事長就任のごあいさつ「朝田教育財団だより 第31号 2019年8月」より
the_time("Y年n月j日");?> | お知らせ
水田雅博 新理事長より、理事長就任のごあいさつを掲載しました。 理事長就任のごあいさつ「朝田教育財団だより 第31号 2019年8月」より
the_time("Y年n月j日");?> | 奨学生の集い・近況
大学 バイオサイエンス学部 2年生 Z.S.さん
『中高生に教える中で自ら学ぶ』 前年度の成績が認められ、無事二回生に進級することができた。 二回生からは、基礎科目だけでなく専門科目も加わって一回生の時と比べ、こなさなければならない課題が増えた。 なかでも … “奨学生の近況5|2019年度 前期” の続きを読む
the_time("Y年n月j日");?> | 奨学生の集い・近況
大学 社会学部 現代社会学科 3年生 N.K.さん
『大学生活を通して』 大学に入学し、朝田教育財団の奨学生になって3年目に突入した。 私は1年間浪人しているので、地元の友人たちは就職活動を進めており、内定をもらった友人もいれば教員採用試験や公務員試験の勉強 … “奨学生の近況4|2019年度 前期” の続きを読む
the_time("Y年n月j日");?> | 奨学生の集い・近況
大学 理工学部 機械システム工学科 3年生 A.R.さん
『自動車の自動運転制御に興味』 三回生の前期も終わりに差し掛かり、前期の忙しい毎日にやっと慣れてきた日々とまたさよならかと、とても厭わしく思います。 三回生の前期は、必修の授業だけで一限から五限まである日が … “奨学生の近況3|2019年度 前期” の続きを読む
the_time("Y年n月j日");?> | 奨学生の集い・近況
大学 人文学部 4年生 Z.Y.さん
『4年生として卒業論文に取りかかる』 この四月から無事、四回生に進級できた私は、大学卒業必要単位を必修科目以外で残り二単位、つまり一科目自由に選択し受講し単位認定を得れば良いという状態で最後の大学生活を始め … “奨学生の近況2|2019年度 前期” の続きを読む
the_time("Y年n月j日");?> | 奨学生の集い・近況
大学 文学部 社会学科 4年生 M.M.さん
『就職、第一志望内定』 前期では、卒業論文のテーマ確定と大まかな流れを決めることに集中した。 卒業論文のテーマは「現代人の罪意識の低下について」とした。 内容については、近年の急激な情報化により、私はその膨 … “奨学生の近況1|2019年度 前期” の続きを読む
the_time("Y年n月j日");?> | お知らせ
8月19日、財団だより31号を発行しました。 ご覧ください。
the_time("Y年n月j日");?> | 研修会報告
2019年7月5日(金)
講演:朝田善之助の人となりを語る
聞き手:山本 崇紀(静岡大学准教授)
語り手:秋定嘉和 大賀正行 高橋のぶ子
山本栄子 山﨑孝
朝田善之助記念 同和教育研修会 第37回 報告書
the_time("Y年n月j日");?> | 朝田善之助記念館
朝田善之助記念館の起工式を行いました。
the_time("Y年n月j日");?> | 奨学生の集い・近況
大学 公共政策学部 福祉社会学科 4年生 S.Uさん
医療ソーシャルワーカーの新たな役割についての一考察 ―医療安全対策委員会への関わりから― このタイトルは、私の卒業論文のタイトルです。私は、医療ソーシャルワーカーとして病院で働くための要件として、社会福祉士 … “奨学生の近況1|2015年度 前期” の続きを読む