奨学生の近況1|2019年度 前期

大学 文学部 社会学科 4年生 M.M.さん

『就職、第一志望内定』   前期では、卒業論文のテーマ確定と大まかな流れを決めることに集中した。 卒業論文のテーマは「現代人の罪意識の低下について」とした。 内容については、近年の急激な情報化により、私はその膨 … “奨学生の近況1|2019年度 前期” の続きを読む

奨学生の近況4|2017年度 後期

大学 理工学部 機械システム工学 2年生 A.R.さん

『機械設計できる楽しみと達成感』   奨学生になってから1年弱が経ち、学校にも大学生という生活にももう慣れてきました。 学業面に関しては、授業に実習や実験が加わり自分の将来やりたいことに近づいてきていると実感し … “奨学生の近況4|2017年度 後期” の続きを読む

奨学生の近況3|2017年度 後期

大学 社会学部 現代社会学部 2年生 N.K.さん

『小学校教員を目指して』   私は、大学社会学部・現代社会学科に入学して1年、朝田教育財団の奨学生になって1年が経つ。 大学生活1年間を振り返って、昨年度は授業やテストを受けたりすること以外は、大学生らしい生活 … “奨学生の近況3|2017年度 後期” の続きを読む

奨学生の近況2|2017年度 後期

大学 人文学部 総合人文学科 3年生 Z.Y.さん

『遺構調査を体験して』   私は、この4月から、所属するサークルの副部長となりました。 副部長となったのは私ともう一人の同学年の女性です。 その方と私は、1回生から加入していたサークルなので所属していた期間とし … “奨学生の近況2|2017年度 後期” の続きを読む

奨学生の近況1|2017年度 後期

大学 文学部 社会学科 3年生 M.M.さん

『就職活動を前に考える』   前期での講義で面白いと感じているのは「ソーシャルビジネス論」という講義だ。 企業の代表の方がわざわざ大学まで足を運び、個性的な企業を展開するまでのことを事細かに話してくれる。 経営 … “奨学生の近況1|2017年度 後期” の続きを読む

奨学生の近況1|2017年度 前期

大学 臨床心理学部 教育福祉心理学科 4年生 S.A.さん

『人との縁』   大学4年生になって、ようやく人の縁の面白さを知ることができました。 大学3年生から4年生に上がるまでの春休みに私は、先輩を笑顔で送り出したいと思い、卒業祝賀会の有志スタッフとして活動していまし … “奨学生の近況1|2017年度 前期” の続きを読む